【開催報告】片付けパパ@株式会社 ミキ・ツーリスト
ワークショップレポート
2019年11月18日(月)夜、浜松町に本社のある 株式会社ミキ・ツーリスト 様にてワークショップを開催しました。
株式会社ミキ・ツーリストは、1967年に創業し、全世界に拠点をもつ老舗の旅行会社です。
https://www.mikitourist.co.jp/
今回は社員向けのワークショップとして計画されましたが、さまざまな価値観に触れる機会も重要ということで、社外の方にも門戸を開けての開催となりました。
当日は業務時間終了後にも関わらず、30名の近い方が参加されました。
そして今回はなんと、大阪、福岡、マレーシアに同時中継しての開催でした!
さらに今回も、チーム楽描の塚本さんによるグラレコもあります!
お話させていただいたのは、こちら
120分のワークショップで、途中にグループワークや個人ワークを織り交ぜながら、楽しく片付けの基本を学んでいただき、それをどのように仕事や人生に応用していくかという内容です。
まず私から
・片付けの基本
・片付けの応用
をお話させていただきました。
そしてより理解度を深めてもらうためにグループワークを多く取り入れました。
お隣同士3人組でのグループワーク、皆さんとても楽しそうにお話していました。
このあと私からどうやって日常生活に応用していくのかを、私の体験談も交えてお話させていただきました。(詳細はぜひ受講してみてください!)
最後に皆さんと記念撮影、とても素敵な笑顔です!
そしてグラレコ完成、本当に素晴らしいです、塚本さんありがとうございました!
レビュー/受講した皆様のコメント
今回もアンケートを取らせていただきました(回答者33名)
講座を★で評価していただきました。高評価をいただけました。
5つ星の評価で 4.84
★★★★★ 29人 (88%)
★★★★ 3人 (9%)
★★★ 1人 (3%)
★★ 0人 (0%)
★ 0人 (0%)
コメントの一部を紹介させていただきます。
・実益的な片付けの話から始まり、それを参照しながらの人生における優先度のつけ方もご教授いただき、とても参考になりました。Beingを考えながらの人生でやりたいことリストを作って実践していきたいと思います。(O様)
・ユーモアあふれるセミナーで、とても勉強になりましたし、楽しかったです!
「整理」からまず頑張ります!(F様)
・片付けのスキルだけでなく、幹となるマインドを教えていただきました。自分のミッション(使命)を見つけて、人生の判断基準をしっかり持って、今後の人生を歩んでいきたいです。(K様)
・2時間を非常に有意義に過ごすことができました。人間関係においても有効な手法ということが理解できつつ書き出すのが怖いです。ワークBの右上で時間が足りないことが最大の悩みです(K様)
・片付けから人生を考えさせられるお話で大変勉強になりました。今まで生きてきた中での時間の過ごし方、お金の使い方、人との付き合い方など色々と反省点と気付きが多かったです。これからモノもコト(思考・時間・行動)も整理して、人生を豊かにできるよう、大切な今という時間を積み重ねていこうと強く思いました。仕事においても、教えていただいたことを活かして取り組んでいきたいと思います。(U様)
・新しい発見が多く大変参考になりました。まずはクローゼットの中から始めて、部屋全体、家全体、自分の生活や癖・習慣にまで広げていきたいと思います。
グラレコの「絵にすることでネガティブなことも相手が受け止めやすくなる」「言葉にならない点が整理され腑に落ちる」という点も興味深く感じました。また機会がありましたら、大村さんのお話を聞きたいです。ありがとうございました。(C様)
・未就学児が一人家にいて、来年4月の入学前に勉強スペースをどう作ろうか悩んでいる最中だったので、とても興味深く参考になりました。まず全部出して、家の中のいるものいらないものの整理からはじめたいと思います。心に残る言葉がたくさんありました。きっかけをありがとうございました。(T様)
・自分をみつめなおすきっかけができました。(無記名)
・命とは時間である。自分以外の人のために自分の時間を使うことが「使命」まさにその通りであると再確認させられました。自分の限りある時間を大切に使命にそって過ごしたいと思いました。(H様)
・”使命”について考えさせられました。家族・仕事・自分について改めて考えたいと思いました。(K様)
・片付けから始めて出来た時間はもっと人の為に使った方が良いのかなと思いました。(M様)
・グレードアップした片付け理論。今回もとても良いお話を聞かせていただきました。大村さんのお話を聞くと心新たに自分を整えようという気持ちになります。少々忘れかけていました・・・年末の大掃除頑張ろうという気持ちに・・・(S様)
・命とは時間であるという言葉の深さに感動しました(M様)
・「同じ時間を分かち合ったということは命を分かちあったということ」という、今回のセミナーについて最後に大村さんがおっしゃった言葉が心に残りました。どうもありがとうございました。(S様)
・私はモノを片付ける際、今まで使えるor使えないという基準で整理していたため、どんどんモノが増えていたったんだなと感じました。1年以内に使っている 使っていないなど今後はもっと明確な基準を持ってモノを整理していこうと思いました。「空間を置く」という考え方がとても印象的で、今後意識していきたいです。また片付けのメソッドを人生にも当てはめてお話してくださり、とても腑に落ちる内容でした。自分の時間=命を人の為に使うこと、それこそが使命というのはまさに人間の本質かもしれません。時は命なりという言葉を胸に刻み、人生において自分の持つ時間をもっと有効に使っていかなければと思えました。素晴らしいお話をありがとうございました。(S様)
・以前から片付けに興味があり、本もたくさん持っていて色々と試してはいるのですが、維持することに難しさを感じていました。お話をきくまでは、何かものを使用してからもとに戻すのが面倒と感じていましたが、置く前に宙に浮いている状態から元の位置に戻すことで片付ける手間が省かれることが分かって、早速今朝から試したところ、時間短縮になりました。人生の時間は有限ということを改めて考えることができ、100のリストを作ってみたくなりました。おかげさまで片付けに対する意識が変わったので、継続して実践ができそうです。グループワークも楽しかったです。分かりやすく楽しめてあっという間の時間でした。有意義な時間をありがとうございました。(Y様)
以下、自筆での掲載許可をいただけた受講者様からの声です。
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました!
//////////////////////////////
今回は約30名でのワークショップ、テレビ会議で同時中継もしながら開催できました。
過去には、8名ほどの少人数~300人規模の大人数でのワークショップを開催しております。
モノの片付けにとどまらない、人生に応用できる片付け術を多くの方へお伝えできればと思っています。
ワークショップ等のお問い合わせは、下記よりお気軽にお問い合わせください。